職業としての歯医者

歯医者になって10年がたちます。
はっきり言って私立の大学が数千万を払いました。
働いたのは小さなクリニックのためそんなに給与はありません。
でも技術がある先生についたので技術だけは上達しました。
色々とかんがえると、歯科医師はよくありません。
まわりで開業している人も多くいますが、うまく行ってるのは数人です。
そのなかで幸せそうなのはいません。
同窓会であうと愚痴ばなり。やめれば良いのに。腕もあまりよくないのに他の医師を馬鹿にした話ばかりです。
ほんとこの業界が嫌になります。
でも自分はこの歯科業界で生きて行こうと思います。
小さなクリニックなので常連の患者さんが多いです。
赤ちゃんの時から見ている子供が大きくなって検診に来て、先生が一番安心すると言ってくれるのが本当に嬉しいです。

今はこの業界は医療というよりサービス業になっています。
別に批判はないですが患者さんの歯の治療を第一に考えて治療をしてほしいと思います。

カテゴリー: 歯科 | 職業としての歯医者 はコメントを受け付けていません

歯ぎしりはマウスピースで改善

昨今、歯ぎしりで悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
私はそういった経験がないのでわからないが、嫁がよくしているのでとても迷惑している。
つまり歯ぎしりはしている方は気づいていないが、隣で寝ているひとはとても迷惑な話である。
自分自身の深い眠りを守る為に、色々と予防策を調べてみた。
歯ぎしり マウスピース
そもそも歯ぎしりとは、上と下の歯をギシギシとかみ合わせながら、時には食いしばる模様を指します。
まずは歯ぎしりとマウスピースの関係性でも調べようと思う。
癖やストレスが原因かと思っていたが、どうやら一種の病気らしい。
医学で言うと「睡眠時プラキシズムと言い、寝ているときに強く噛みしめる人や、カチカチと音を鳴らしながら何かを食べている様子も含め、歯ぎしりというらしい。
歯ぎしり マウスピースABO歯科クリニック
ビックリすることに、全体の10%ほどの方は、自分でも自覚しているらしい。
寝ている間にどうして?と疑問を持つところだが、調査の結果自覚している人は
自分のギシギシ音がうるさく、自分の音で起きてしまうというではないか。
自分の音がうるさくて起きるとは、いったいどんな爆音なのだろか、私は、当の本人よりも横で寝ている方のほうが正直心配である。
あと、歯ぎしりにはマウスピースが効果的ということがわかった。

カテゴリー: 歯科 | 歯ぎしりはマウスピースで改善 はコメントを受け付けていません